2010-01-25

八ツ場ダム と 胆沢ダム

中止のダムと続行のダム。渦中の人は、中止と続行を逆にできれば身の潔白を証明できるのではないでしょうか。私は関係ない場所に住んでいるし、工事になにも関係していないから言えるのでしょうけど。

2006-09-22

国旗・国歌

自分の国の国旗や国歌が嫌いで訴訟までするセンセイが都内に400人以上いる

なんていうのかなぁ。教え子がオリンピックに出て、金メダルもらう瞬間に「恩師に国旗と国歌は尊敬できないと教わっているので掲げないでください」ってのが出せるなら、その教師は立派だとおもうが、実際はそんなの無理だろう。そんなレベルの教師じゃ尊敬されない、むしろオリンピックに出るような選手なら、そんな恩師(恩師にはならないか)の教えは覚えていない、むしろ軽蔑されているだろう。そういうレベルの話なんだってのがわからないのかなぁ。過去の戦争のトラウマってのはわかるけど、いつまでも、そんなものを引きずっているからアジア近隣の国の戦略的な責めをまともに受けちゃうってのがわからないのかな。そんな教師に教わることが国を弱くさせているんだから。

2005-10-18

靖国神社参拝

小泉総理が靖国神社を参拝した。毎度のことで韓国、中国が騒いでいる。いいじゃないですが。一国の総理が国内のどこの神社を参拝したって、なにが問題なんだ。この問題で外交で障害がでるなら、そりゃ、問題にしてもいいじゃないか。政治の面で外交が断絶しても、そんな事で断絶したほうが損を被るだけなんだ。経済の面での外交が滞るわけじゃないし、滞っても、たいしたことじゃない。
たとえば、中国と経済面で断交したら、日本国内には中国製品が入ってこなくなり、国内の製造業者は助かるじゃないか。中国に進出している日本企業は、そういうリスクを背負って出て行ってるんだから、その責任で対処すれば良いことだ。
だから、なにも大騒ぎすることじゃないと思うんだけど、どうなんだろうね。外交問題にするなら、すりゃいいじゃないか。どっちが馬鹿をみるか、日本に損なことはないとおもうよ。

2005-09-17

何かが足りない

こういうときに官僚主義・・・かい・・・
救援活動に官僚主義の壁 ハリケーン直後の被災地を読む限り、すべてがマニュアル化されていても、なにか肝心なことが欠落していたって事に気がつかない悲しさがあるんだろうなぁ。これを教訓に、あらゆるマニュアルにこの手の緊急時の対処方法が記載されるんだろう。でもなぁ。後の祭りってことだよなぁ。

2005-09-11

選挙である

昼過ぎに投票に行ってきた。近所の市役所が投票所なので苦はない。
ここを読んでる人はいってきたのかな。今回の選挙は非常に面白いので、夜になったら速報のテレビで別の楽しみができるか。(^_^;)子供たちにとっては最悪の夜だけど。

σ(^^)はけっこうまじめに選挙に行ってる。サラリーマンのときに、会社の工場長が「不況を抜け出すためにも自民党に入れてくれ」とか言ってたけど、その当時はピンと来ないことが多かった。でも、今ではそれなりに世の中がわかるようになってきていて、選挙の事がわかるようになってきた。まあ、たいしたことないけど、知人が立候補したりするときに、(だまされて)選挙事務所手伝ったりもしたんだけど。

製造系だと、土木・建築系よりは選挙にうとい人が多い。でもね、これが、たとえば川口の鋳物屋さんの大きなところの社長さんだったりすると、それなりに動くんだよね。川口には県としてもいろいろな施設があったりして、その内容まで選挙によって大きく変わったりする。たとえば、工業センターみたいな施設をちゃんと維持管理して、他の都道府県に負けない内容を持つことは、地元、県民の製造業のレベルを底上げするのに必要なことだ。そういうところは、政治的にいろいろ利権が絡む部分でもあるから、ちゃんとした、地元、県民、業界の意向を吸い上げられる、力のある議員が必要なんだ。これが居ないと、他の利権にからめられちゃって、見てくれだけ立派な中身の薄いものが出来たりする。実は埼玉がそうなんだ。当時の知事がひどかったからね。製造業関係は選挙にうといのは、そういう部分で損をしているってのが、よくわかるようになったから、まじめに投票にいくんだけどね。

2005-09-02

民主主義

選挙関連のニュース番組が非常に多い。
今日、国民新党の綿貫代表が「今の自民党は民主主義じゃない」ような事を言っていたけど、「そいつを崩したのはおまえだろう!」って感じがする。
自民党で「郵政法案」を党内で民主主義(多数決)で決めたんだろう。自分の思うようにならないからって、自民党の総意(多数決)から抜け出して反対するって事が「わがままな爺」ってことに見えるんだけど、どう思う?
郵政族が既得権益まもろうとして、へたな屁理屈つけているって国民に見えるとおもうのだけど、どうなんだ?
多くのニュース番組に出てくる経済学者や経済界の大物は、どっちかっていうと、今の法案でも「賛成」っていう人が多いんだけど、そのてんは考えているのかなぁ。

おまけに、民主党の言ってることは、なんか筋が通っていない。そう聞こえるのはσ(^^)だけだろうか?
もともと、σ(^^)はどっちかっていうと、民主党が嫌いなんだ。その理由は国会議員からきているのじゃなくて、地元の民主党推薦の県会議員が理由なんだ。σ(^^)が商工会青年部員だったころ、青年部OBの関係者ということで、本来は入部資格が無いのに入ってきた。まあ、たまに会社の従業員で後継者でもなくても、それに準ずるという事で入部するヤツはいるんだけど、そいつは入ってから数年で市議選にでやがった。民主党の推薦で。そして、次の県議選にでてきた。民主党の推薦で。選挙のために商工会青年部を利用したとσ(^^)は思っている。民主党ってのは、そういうヤツがいっぱいいるというイメージがあって、(実は違うのだろうけど)好きになれないんだ。議員になった「そいつ」は資格もないのに、いまでも青年部員である。

2005-08-26

口先だけの造反者たち

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050826i201.htm

やってることが笑える。おろかなセンセイたちだ。

2005-08-13

本部と地方のねじれ

造反議員を地方が推している。すごい矛盾であり、こういうところが国政含め抜本的な改革を行わせない理由なんだろうな。たしかに地方に貢献する議員の存在は地元にはありがたい存在だ。それは認めるけど、国政はそうじゃないだろう。自分たちの周りの利益のために、国の抜本的な改革の目をつぶすのか?地元の利益を誘導するってのは、それに関わる一部の人間の利益だろう。たとえば土木業者などは特にそうだろう。今回の選挙はそういう意味で大きな事をなすときの国民の判断が問われるのだろう。

自分の事を考えると、製造業にとっては大きな資金が国内で流通すれば、それだけいろいろな物が動くから好ましい。それを望むんだけど、今回の民営化が潰れると、そういう目は当分のあいだ出てこないんだろうな。

2005-08-12

郵政民営化

基本的に賛成だ。今の郵便局を見ていると、郵政公社になっただけで良くなっているが、職員の意識はまだまだ低いと思う。民営化したほうが事業につまらない足かせがなくなり、ほんとに便利になるはずである。郵便局員が国家公務員である必要もない。
それにつけても、小泉純一郎のやることはわかりやすい。造反議員も見ていて、見苦しい。政党政治をなめているとしか思えない。そういう考え方の甘い人間は降ろされたほうが良いと思う。
道路公団も民営化となっただけで、膿がでてきてすっきりしてきている。郵政民営化でどんな膿がでるんだろうか。造反議員が膿となる事もあるかもしれない。

2005-07-19

団塊の世代の公務員退職金

報道ステーションを見ていて、団塊の世代の公務員の退職金によって自治体が次世代へ残す借金をするというレポートが出ていた。
いつも思うのだけど、公務員ってのは、世の中の為に働いているわけなんだから、そんな負の資産を後世に残すなんてのは本末転倒だろう。公務員なら、自ら負の資産にならないように、退職金を減額するなりの行動を起こさないのかね。
公務員の人も、自分たちは「一般の労働者」と同じだと思っているんだと、そういう事は成り立たないと思うけど、一般人とは違う身分であることを自覚していないのかな。民間の会社なら、退職金が払えなきゃ、払わないんだから。だから会社は地道に退職金積み立てを行っているわけで、そのための原資を用意している。それを用意できないのがお役所の会計システムだし、それをわかっていて、働いているんだから、事実を受け入れる必要はあるはずだ。
公務員ってのは、そういう事もわからない人間なのかなぁ。教えて欲しいぞ。